2023-02-28

楽しそう!
今後タイミングが合えばぜひ
今回は04:00 CETだったので見送りました
@Kirby_JP: 今日のサブゲーム紹介は『星のカービィ64』に登場した「おちおちファイト」!床を崩してアイテを落っことしテ、最後マデ残った人の勝ちダヨォ。さらに…ある条件をミたすと「ハイスピードモード」が遊べるヨウになるんダヨ!ボクたちのスピードに…ついてこれる、カナ? #星のカービィWiiデラックス
おちおちファイト」入ってるの!?やりたい〜!
明後日子供の誕生日で買う予定

2023-02-26

手元の環境 (M2 MacBook Air 24GB RAM) だと v2.1 を1枚10秒で生成できた。これはすごい
これまでにもMac用のStable Diffusion GUIアプリは複数あったが、1枚あたり20秒以上かかっていた
使ってすごいと思ったということは、自分の中で20秒と10秒の間のどこかに実用的かどうかの閾値がある
これだけ速いならCLIで使いたいな
Core MLでStable Diffusionを動かす方法は以前からあったけど、Apple Neural Engineは同じではないのか要調査
これのベンチマークがGPU版Diffusers for Macとほぼ同じ
Neural EngineはCPU/GPUとはSoC上の別のハードとして存在するのか、なるほど勘違いしていた
へぇ~~
Neural Engineを使うためのAPIがあるはず?→2023/02/26#63fb6fd4e1daa50000c2556e
オープンソースだった
コード読んだほうが早そう!
Once you have downloaded a snapshot of the model, the easiest way to run inference would be to use Apple's Python script.
$ python -m python_coreml_stable_diffusion.pipeline --prompt "a photo of an astronaut riding a horse on mars" -i models/coreml-stable-diffusion-v1-4_original_packages -o </path/to/output/image> --compute-unit ALL --seed 93
<output-mlpackages-directory> should point to the checkpoint you downloaded in the step above, and --compute-unit indicates the hardware you want to allow for inference. It must be one of the following options: ALL, CPU_AND_GPU, CPU_ONLY, CPU_AND_NE. You may also provide an optional output path, and a seed for reproducibility.
Core MLが扱える.mlmodelに変換するときに--compute-unitCPU_AND_NEを指定する
タスクがGPUとNeural Engineのどちらで実行されているかはXcodeで確認することができる

2023-02-22

今が大変ということだけでなく楽しいということも伝えたい

2023-02-21

睡眠時間が足りない
0時には横になってるんだけど、入眠潜時 (眠りに入るまでの時間) が2時間以上ある
1-2時間おきに目が覚める
つらそう…
つらい
そうこうしているうちに7時だ...!
井戸端依存症を克服するためにUserCSSで左上のメニュー上の井戸端へのリンクを消してみた
style.css
li a[href="/villagepump/"] {
	display: none !important;
}
目に入るとつい開いてしまうので
ブラウザのブックマークも消した
1クリックでは開けないようになった
状態空間モデルに基づき、高性能・高効率に長い系列を処理できることで話題になった S4 の後続研究が続々と登場しています。本記事では、次世代のトランスフォーマーとして有望視される S4 の発展的な研究を厳選して解説します。
11月に一時帰国したときに教えていただいたS4 (Structured State Space Sequence) をキャッチアップしたい

2023-02-20

面白い!
途中読み飛ばしたところもあるので後でじっくり読みたい
「完全5度おきに音を取る」と、なぜか白鍵が連続して出てくる。
ピタゴラス音律で今ではDと呼ばれてる音から見て上3個と下3個ってことだね
「度を捨てて半音で表記する方が良い」は僕も賛成
「度」は技術的負債、レガシープロトコル
+1
ペンタトニック(ヨナ抜き)がピタゴラス音律の中央から上下2個の範囲なのは気づいてなかった、なるほどなー。
宇宙人の音楽を考えるのは面白い
ペンタトニックまでは同じ道を進むのかな
人間に腕が2本指が5本しかないことによる影響〜

2023-02-15

ずっと厳しい日が続いている
ストライキでバスが止まっていた
全国各地で交通機関が止まっているらしい
今週末はドイツ全土の空港もストライキで閉鎖とのこと
たいへんだー
もう授業はないはずなのに、明日が木曜日だからか一睡もできずに夜が明けようとしている
明日 (今日) の空いた時間は大掃除しよう

2023-02-14

今更ですがぼっち・ざ・ろっく!9-12話を観ました
星座になれたらの「星座」は孤独の主観性を示唆している (としたら) 面白い表現だと思った
星座とは離れた場所から観測されて成立する星々の並びだから
ぼっちちゃんは自分のことを孤立していると思っているけど (もちろん本人がそう感じるということは重要で、それは解消が必要な課題であるが)、物語を外から見ている私達からは家族や友達に恵まれている (=星座の一員である) ように見える
人は複数のコミュニティに所属している
誰と誰が仲良しという関係性も、その人のどの一面を知っているかによって違って見える
星座と孤独について考えることで、どんなに孤立している人でも客観視すれば助けを求める先が見つかるんじゃないか、という希望を持つことができた
いい話だ
最近井戸端でぼっち・ざ・ろっくの話をよく見るので気になってきた
Mastodonのインスタンスを立てて2週間が経ちました
インスタンスを立てた経緯
サードパーティのTwitterクライアントが使えなくなった時点で自分は完全にTwitterを使わなくなった
もともと投稿する頻度は減ってたけど、ついに見ることもなくなった
Mastodonに移るにあたって、どのインスタンスで活動するか考えるのが面倒だった
結果的に自分の所属を表明することになるがなんかな〜という印象
@ユーザー名@インスタンス名という表記になるので短い名前のインスタンスを使いたかった
m7.socialというドメインが空いていた
Mastodon所感
ActivityPubの仕組みが面白い
ただ他の人が既に言及しているように、スケールさせるのが難しそうな印象
[" その柔軟性の代わりに「投稿頻度×フォロワー数」に応じたコストが掛かる] ActivityPub#63782c8eaff09e0000d705af
フォローする人を見つけるのが大変
Twitterを始めた頃はとりあえず100人くらいフォローして、後で数を増やしたり減らしたりしながらちょうどいい感じを探していた
フォローする人は知人だったり検索結果からだったりした
Mastodonはそのどちらも行いにくい
使ってる人が少ない
検索はインスタンス側で有効化する必要がある
計算資源が必要なのでデフォルトでは無効
notestockというのが便利そう
良さそう!使ってみます!
まず1人興味の合う人を探して、後はその人のフォロワーから辿ってます
初めの1人はTwitterのフォロワーで気の合いそうな人かつMastodonを始めた人
この作業をしててソーシャルグラフが大切なのだと、実感した
探し方、自分も同じです。その人のフォロワー一覧を表示するためにはその人が属しているインスタンス上でプロフィールを開き直す必要があるのがちょっとだけ面倒かも
投稿する内容がない
いつか、ステージを降りる不安についての雑談がしたい