2023-04-30

これからフライトです
最後の一週間、本当に大変でしたがなんとかなりました (いろいろな方にお手伝いいただいて、なんとか間に合った…)
着いたら改めて書きます

2023-04-28

@shoya140: Today is my last working day at DFKI Kaiserslautern. Thank you all for the great experience of working together for more than 7 years! 今日が最終出社日です。7年間、本当にありがとうございました!
久々にツイートした!
「久々のツイート」を祝ってしまったかも?
もう一つ祝い行を入れておいた
さすが
引っ越しの準備はまだです!

2023-04-26

SNSどうするか問題
買収騒動以来、Twitterを一切使っていない
昨日少し告知したいことがあって、こんな時どうしようかなぁと思った
ログインできなくなったわけではないのでその時だけ使っても問題ないわけだけど...
告知しかしないアカウントになるのちょっと抵抗がある
使い勝手としてはMastodonが気に入っているので今後も使い続けるつもり
でも、フォロワー以前にユーザーが少ないからMastodonに投稿しても告知の効果小さいよなぁ
RSSがあるみたいなので、Mastodon使ってない方にはそちらを購読してもらうのが良いんじゃないかと思った
ユーザープロフィールの末尾に.rssを追加するだけでRSSに飛ぶのいいね
いい感じのブログに出会うと/rssとか/feedとか試しがち (RSSユーザーあるある)
よければサブスクライブしてみてください
井戸端ボードゲーム部すごく参加したい
けど今週は引っ越しでてんてこ舞いなので、次次回くらいから!
ぜひご参加あれ
課金の期限が一ヶ月間5/25までなので、それまで週一ペースくらいで開催予定です〜
大掃除と荷造りがようやく終わりそう
時間が見積もりより遥かにかかってしまった
捨てそびれた空き箱や使ってない家電が7年分溜まっていた

2023-04-16

大掃除ができない!
燃えそうなものは大体減らせた
どうやって捨てたらいいか分からないものが多すぎる
ドイツにもリサイクル業的なサービスがある?

2023-04-15

今日こそ荷造り大掃除をやります
:igyo:
少しだけ進んだ
送料を考えて、服は大半を処分した
家の近くに古着の回収コーナーがある (早く知っておけばよかった)
ディスプレイとか自転車とか調理器具とかは欲しい人にあげることにした
これで大体のものが家から消える
MIDIキーボードはぎりぎり国際郵便で送れる大きさだったので集荷を依頼した
InstaChordとかも送りたいけど、バッテリーの扱いどうなんだろう
NGだったらこれも必要な人に渡そう
問題はバッテリー付き精密機器をどう持って帰るか...
ノートPCだけで6台、さらにスマートフォン/モバイルタブレットが何台かある
国際郵便で送る
リチウムイオンバッテリーを搭載した製品を送れるのか、Webサイトによって書いてあることが違う
DHLによると1包装につき2個まで送れるが[" リチウム電池を発送するには、事前にDHLエクスプレスの承認を受けたアカウントを持っていなくてはなりません。]とのこと
[" 2個以下の電池または4個以下のセルを含む装置が入った梱包は、リチウム電池の表示なしで輸送が受託されます。]とのことだから申告しなくてもいいのかも
持って飛ぶ
Lufthansaによると100 Wh以下または2 g以下であれば受託手荷物でいいらしい
MacBook Pro 16' が99.6 Whらしい?ので、もともと受託手荷物に収まるようにように設計されている?
とはいえ箱なしでスーツケースに入れるのは衝撃で故障する可能性もあるし、手荷物かなぁ
税関で止められる可能性は十分にありそう
衣食住とはよくいったもので、どれもないと精密機器くらいしか持ち帰るものがない
街で見かけた寿司ネオン
kawaii
右上、動的に寿司が投げ入れられる様子に見えてしまった🍣三
箸だった
画像サイズの関係か、みんなドット絵みたいに簡略化されてて良い

2023-04-09

翻訳ではなくインターフェース (2023/04/09#6431e61fe1daa50000adab15) は言語バフ言語デバフと関連する
後で切り出せるように、考えを書いておく
いま十分に翻訳技術が発達しているからといって、言語の壁がなくなったとは思えていない
1) 翻訳技術を取り外して直にコミュニケーションをとる場面がたくさんあるから
2) 日々の生活や仕事のアウトプットに外国語という係数がかかるのを痛感しているから
何かの技術を介してコミュニケーションをとると各々の言語能力/生産性が上げると仮定する
するとネイティブ話者同士もその技術を通してコミュニケーションするのが当たり前になるかもしれない
そのような技術のことを2023/04/09#6431e61fe1daa50000adab15でインターフェースと呼んだ
その技術の中に (リアルタイム) 翻訳を入れることは今の技術でもできそうな予感がする
その技術を皆が使うことではじめて、非ネイティブ話者は障壁なくコミュニケーションに入れる
言語バフのイメージが湧かない
言語バフ=言語能力の強化
通常頑張ってリーディングリスニングなどで鍛えるものを強化する?
何かの技術を介して
+1
たとえば「翻訳システムXを常に介する」チャットツールがあるとしたら、誰であろうとX経由で翻訳されたメッセージでやり取りすることになる
そのイメージです
言語バフという言葉を使う際、言語に対するバフなのか、言語によるバフなのか、は明確にしたほうがよさそう
前者もありえるのですね、thk
ChatGPTを始めとする文章生成AIは言語に対するバフか、言語によるバフなのか... (どちらでもありそうだ)
前者は分かりやすいとして、後者は言語化による思考の深堀りがバフ感あると思った
あっ、でも「言語」も言語デバフの本来のニュアンスだと外国語を指したりもするのか...
「GPTに執筆させて違和感があるところを直す」が当たり前になると言語の壁が少し下がるとは感じる
ネイティブ話者も非ネイティブ話者も使って同じような出力 (例えば英語) を出せるから
学業における言語デバフはここ一年で大きく減ったなと感じている
(主に人文系の教科を想定して書いている)
Reading
前期(ChatGPT前)
事前に読んでこいと言われた文章を全部読むのは結構大変で、追いつくのが大変だった
教授側も事前に精読してほしいとは思っていなくて、とりあえず目をざっと通して内容を掴んで欲しいのだと思う
ただ、「目をざっと通す」が第二言語ではむずい
精読すべきかどうかを判断するための「ざっと目を通す」が難しくて凄くエネルギーを使う
ChatGPT、DeepL、OCR、さらにローテクなものだと文書のCtrl+F検索で楽になった
後期(ChatGPT後)も似た様な授業があった
ChatGPTに文章を渡しつつsummarize contents by bullet pointsで要約を生成することで、「目をざっと通す」に相当する読書が可能になった
Writing
言いたいことを雑な英語で書けば、ChatGPTがそれを綺麗かつ学術的な英語に直してくれる
非本質的な言語デバフをテクノロジーで解決できてとても楽になった
良い!
文字がメディア/インターフェースになっている環境では楽ができて良い
言語文字変換をWhisperでやった後でこういう操作をする、というのを十分高速に出来れば音声のデバフも小さくできそう
2023/04/08←2023/04/09→2023/04/10
[/ [2023/04.icon]]

2023-04-08

家探し、帰国してから始めるつもりだったけど、希望通りの物件が見つかったのでもう決めるかも
今日オンライン内見させてもらって、便利でいいなと思った
COVID-19の影響でその辺りの仕組みも変わったんだろうなぁ

2023-04-06

視線推定研究のトップランナーである菅野さんのとても面白い記事
昨年度の未踏ジュニアで私がお手伝いした増田さんの振り返り (Sanitas)
周りの人を巻き込む力技術的成長力がとにかくすごい方です
これまで部活も習い事も続かないし努力もしてこなかったのですが、今回一つの好きなことに没頭して努力できて、一番楽しくてあっという間の半年間だったと思います。もう半年間やりたかった…
誰かの人生に変化を与えることができた時、大げさかもしれないけれど生きてて良かったと思う
いい話
先日の送別会でもそんなことを思った (2023/03/25#641e27fbe1daa50000728857)
この振り返り文の文体好き
「没頭して努力できて、一番楽しくて」←「て」の繰り返し、加えてここの読点
「半年間」をリフレインしているのも思いのあふれを感じる

2023-04-04

TETRISを観た
予告編を見たときからこれは好きなやつだと思ってた
良かった